①はこちら。
マクドナルド
マクドナルドってカフェか?って言われてしまうとファーストフードだから違うと思うんだけど…一休みできる場所ということで。
マクドナルドはアルバイトで3年、その後新卒で入社して正社員として働いていたので栄養成分やアレルゲン情報が公開されているのは元々知ってました。
当時は店舗にもお客様からの問い合わせにお応えできるように公開されている内容と同じリストが用意されてました。
塩分量の問い合わせがあったことはないですが、アレルゲンの問い合わせはすごく多かったのでよくリストを入れてあるファイルを引っ張り出してお客様に説明してました。
今もお店にあるのかなぁ?ちょっとそのへんはわからないですが…
塩分制限がある方は待ち時間は出てしまうけどポテトの塩抜き対応もしてもらえるし、お肉のシーズニング抜き対応もできます。
(私も先月利用した際に対応していただきました!)
たんぱく量を気にしておけば塩分制限があっても利用できるなぁと感じています。
ただ、栄養成分表がナトリウム表記なのがちょっと面倒。
食塩相当量で記載してもらえるといいのにな~と思いますが、公開してくれているだけよし!…かな。
ナトリウム表記の場合は
ナトリウム量(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)
で計算できますよ( ﹡・ᴗ・ )b
モスバーガー
モスもファーストフードだけど…一休みできる場所ということで。
モスは原産地も公開されてるぐらいなのでもちろん栄養成分も公開されていました!
やってもらったことないのでわからないですけど…
モスは注文が入ってから作るのでシーズニング抜きや塩抜きの対応もしてもらえるんじゃないかなぁ?
モスの「菜摘」も気になってます。
バンズなしになったらタンパク質減らせるかな?
一度食べてみたいな~と思ってます!
機会があれば…続報しますね!
コメダ珈琲
最近店舗展開が急激に広がってるコメダ珈琲。
私も好きでたまに行ってました。
コメダはカロリーとアレルゲンのみしか公開されてませんでした。
食事もたくさんあって、シロノワール大好きなんだけど…
ちょっと今後は治療中の利用は難しそうです。
結局利用できそうなのは…
他もいろいろ調べてみましたが、カフェとして利用できそうなお店で栄養成分が公開されていたのは
ドトールコーヒー
エクセルシオールカフェ
タリーズコーヒー
マクドナルド
モスバーガー
でした。
スターバックスコーヒーもTEAVANAであれば塩分、タンパク量は気にならないので利用できるかなぁ?という感じでした。
他の外食もどんどん調べてみようと思います(*‘∀‘)
ブログランキング参加してます
ぜひクリックで応援していただけると嬉しいです♪