昨日の夜のうちに続きを更新したいなぁ…と思っていたものの、
昨日は地元に住む親友と遊んで気晴らししてきました~♪
めっちゃ楽しかったのでその話はそのうち更新します。
…ってここのところ、
そのうち更新しますとか更新遅れますとか多いの、自分なりに凹んでます(汗)
日付順にこだわらずに更新できるところからしていくしかないかな…
ブログ初めて最初の難関にぶち当たった感じです(苦笑)
私のあすけんアプリの使い方
前回はアプリについて説明をさせてもらいました。
今回は具体的にどうやって活用しているかを流れで説明したいと思います。
2月1日の昼食です。
- 越後 低たんぱく米 180g
- 豚キムチ炒め
- いちご
あすけんを利用するための事前準備
あすけんに入力するためには全ての材料の計量が必要になります。
そのため、料理をするときは必ず
デジタルキッチンスケール
数値を記録するもの(メモなど)
を用意します。
1gから計量可能なものが多いですが、0.1gから計量可能のものがおすすめです。
(我が家も買い直しました)

OPPSK キッチンスケール 0.1gから3kgまで計量可能 風袋引き機能 日本語取扱説明書付 デジタルスケール
- 出版社/メーカー: OPPSK
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
我が家ではこちらを使ってます。
バックライトで数字が見えやすいのと計量が早いので使いやすくておすすめです!
楽天市場だと同じ商品はAmazonよりちょっとお高めだったので

風袋引き機能 日本語取扱説明書付 デジタルスケール LFDDMキッチンスケール 0.1gから3kgまで計量可能 風袋引き機能 日本語取扱説明書付 デジタルスケール
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 調理器具 > 計量器 > キッチンスケール
- ショップ: Jolie
- 価格: 2,099円
こちらなんかがいいかもしれません。

デジタルキッチンスケール2kg 0.1g単位(バックライト表示) ADKS-210はかり 可愛い 製菓 デジタル おしゃれ 1g単位 アトラス 【D】
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 調理器具 > 計量器 > キッチンスケール
- ショップ: ゆにでのこづち
- 価格: 1,480円
材料を計量します
ぶなしめじ 45.4g
豚肩ロース 45.5g
キムチ 40.2g
キムチ売り場で食塩相当量を調べたら一番少なかったので『ご飯がススムキムチ』にしました。
もやし 80g
たけのこ水煮 32.2g
(写真がない!ごめんなさい!)
こんな感じでメモをしておきます。
調理
材料が揃ったので調理します!
必ず調味料も計量します!
オリーブオイル 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
使っているしょうゆはこれなんだけど…東京だと売ってないかも?
北海道限定の調味料だと『めんみ』は有名なんだけどこのしょうゆもそうなのかな?
出来上がって食べ終わったら…
あすけんへ入力
スマホ、メモ、電卓を使います。
使った材料を検索に入力して、
使った食材を選んで登録していきます。
検索にないものはMYアイテムに登録して、
登録するんですが…
こちらは有料版のみの機能なので、有料版にするのがおすすめです。
よく使う食材は履歴から選ぶこともできます
この日の食材をひと通り入力し終わった状態がこちら。
ここから分量を入力していきます。
この日使用したたけのこの水煮は32.2gで
あすけんの1人前の基準が50gなので
32.2÷50=0.644
小数点第二位まで入力できるので四捨五入して
この場合は0.64人前と入力します
この作業をすべての食材で繰り返します…
正直なところ面倒くさいです(苦笑)
全て計算して入力すると、この料理ではこの数値になります。
こうすると1食ごとにタンパク質と塩分をチェックすることができます。
もちろん、1日のトータルも出せますよ~♪
検索にはコンビニのお弁当だったり、ファミレスのメニューなどもあるので外食にもある程度対応できます!
こんなふうに私はこのアプリで食事制限を乗り切っています!
面倒な作業がたくさんだけど、
入力作業は慣れるとすぐ済ませられるようになるし、
なにより自分の病気が治るのならこのくらいのことは面倒でも何でも無いです。
ちゃんと説明できてるかな・・・(´・ω・`)
わかりにくいところ、もっと知りたいところなどあれば
気軽にコメントしてください♪
ブログを読んで下さった方から
ムーンフェイス対策の顔のマッサージを教えてほしい!
というお話もいただいたので、
近いうちにマッサージについてまとめた投稿をする予定です!
最近は同じ病気や他の難病を抱えている方だったり、
食事制限があったり、ステロイド治療をしている方だったり…
似たような境遇の方からTwitterでDMやリプをいただくことも増えました。
私もとても励みになっています。
問い合わせフォーム作ってないけど作ってみようかな~?
こんなこと知りたい!詳しく教えてほしい!
なんてこともあれば気軽にDMでご連絡いただければと思っています。
Twitterで更新のお知らせをしています♪
ブログランキング参加してます
クリックで応援していただけると嬉しいです♪